Registration info |
超LT発表枠 Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
当日時間があれば超LT発表枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
テーマは「はじめての〇〇」超LT(超ライトニングトーク:1人1分!)
今回はLT(ライトニングトーク)を超えたLT、超LT会を行います!
通常5分のLTよりもより濃く短くしたLT会をやりたかったのでやっちゃいます。 似たようなものに「エレベーターピッチ」がありますが、あっちはビジネスのニュアンスが強いので。 いわゆる「Flash Talk」と同じものです。
ITエンジニア的はじめての経験ならなんでもOK! 登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします!
- はじめてのプログラミング言語
- はじめてのフレームワーク
- はじめてのアーキテクチャ
- はじめてのチーム
- はじめてのアジャイル
- はじめてのIT業界
- はじめての社会人
- はじめてのWeb系/SIer/...
- はじめての営業同行
などなど
オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
こんな方におすすめ
上で「ITエンジニア」って書きましたがIT技術職なら誰でもOKです。
- アプリケーションエンジニア
- インフラエンジニア
- PdM, PjM
- Web/UI/UXデザイナー
- などなどなどなど……
関連イベントの様子
主催が同じなので雰囲気の参考にしてください。
開催概要
- 日時: 2020/10/14(水) 19:00-21:00
- Zoomへの入室は10分前からとなります。
- 途中参加・退室OKです。
- 会場: オンライン(Zoom)
- Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
- 参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
募集枠
超LT発表枠
超ライトニングトークを行っていただきます。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
唯一無二のLTのはじめ方
準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。
ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。
当日時間があれば超LT発表枠 ※先着順
当日時間があまれば、超ライトニングトークを行っていただきます。
時間がなくなった場合は発表ができない可能性がございますので
ご了承の上、申込下さい。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
一般参加枠
賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。
- Twitterでの実況
- Togetterへのツイートまとめ
- Qiitaやブログでのイベントレポート
- その他
いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。
超LTのレギュレーション
- 発表時間 1分
- 内容は「エンジニア的初めての○○」
- 公序良俗に反する内容ではないこと
発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。
機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。
発表テーマ
リストがながい……。
No. | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|
- | すずき(@moomooya) | はじめてのオンラインイベント配信 with COVID-19 |
1 | Y-Kanohさん (@YKanoh65) | はじめてのWSL2 |
2 | rs_tukkiさん (@rs_tukki) | はじめての自己分類報告書 |
3 | RyoheiAdachiさん | はじめてのプログラミング講師 |
4 | ROM1000さん (@rom1000_yksbpn) | 俺の作ったゲームが、こんなにNoCodeなわけがない |
6 | amderbarさん (@amderbar) | はじめての wasm、はじめての Bolero |
7 | mushacabbageさん (@mushacabbage) | はじめての上流設計(仮) |
8 | donさん | はじめての自作PC |
9 | Toshiki0324さん | はじめてのプロトタイピング |
10 | gr_risaさん | 未定 |
11 | t-okamotoさん | 初めてのメタ思考 |
12 | 薫さん | 未定 |
13 | Mazawa_Hajimeさん (@kohi_pa) | はじめてのPdM |
14 | amarelo-n24さん (@amarelo_n24) | はじめてのトラックボール |
15 | saya1001kirinnさん (@saya1001kirinn) | はじめてのスクラム |
16 | 吉田マイケルさん | はじめてのgit reset |
17 | t_isekiさん | はじめての要求分析・要件定義 |
18 | yuji38kwmtさん (@yuji38kwmt) | はじめてのUIデザイン |
19 | chooさん (@choo_s) | はじめての AI アプリ |
20 | mrym_618 さん | はじめてのGatling |
21 | penguin045 さん | はじめてのClojure |
22 | Eiichi Horiuchiさん (@horiuchie1) | 日本ではじめてアジャイルを待ち行列の視点から話す |
23 | uni__82さん | 未定 |
24 | まいあ めあさん (@maiamea) | はじめての寄稿 |
25 | t.rubiscoさん (@chinsa_rubisco) | はじめてのグラフデータベース |
26 | itizawaさん (@itizawa_pen) | はじめての本格的個人開発(仮) |
27 | bunta fujikawaさん (@BuntaFujikawa) | はじめてのORID |
28 | sogaohさん (@sogaoh) | はじめてのe-Tax |
29 | ツイストさん (@Infra_) | はじめてのループ |
30 | yuta_forさん (@Y0u281) | はじめてのPodman |
- | すずき(@moomooya) | スポンサートーク |
※発表内容は予告なく変更、中止される場合があります。
イベント画像について
Presenter

元勉強会まとめ最速オジサン。最近はプロ司会。 JavaScript中心にいろいろと。Pyth...





ゆるっとふわっといい感じにwebのフロントやる人です






株式会社ラクス エンジニアリングマネージャー SaaS開発のマネジメントをしています。


ものを作るよりも、ものを作る人の基盤を作りたい。

ぽんこつPGの奮闘記


ID管理製品のテスト/QAを担当しています。






勉強中:応用情報技術者試験、Next.js、React、Prisma

株式会社 WESEEK でシステムエンジニアとして働いてます。 主に GROWI の開発をしてます。


a wanderer, aiming a good IT service `Practitio...

東京、神奈川のもくもく会によく参加します。 3年ほどクラウドインフラエンジニアをやってました。...

愛知県のIT企業で修行しております。

Feed

10/14/2020 20:09