Jan
21
【LT増枠】アクセシビリティTips LT会 #accessibilitylt
【途中入退場OK!】アクセシビリティにまつわる体験談や事例をLTで語り合いましょう!
Registration info |
LT発表枠 Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
テーマは「アクセシビリティ」のLT(ライトニングトーク:1人5分程度)
今回のLT(ライトニングトーク)はアクセシビリティ(accessibility)をテーマに行います!
アクセシビリティに関わることならなんでもOK!
※LT初心者・未経験者も歓迎
LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!
もちろん見学だけでもOK!
【テーマ例】
- アクセシビリティを考慮したUI/UX
- アクセシビリティTips
- いけてるアクセシビリティ、いけてないアクセシビリティ
- アクセシビリティの勉強法
- アクセシビリティのチェック方法・テスト手法
- アクセシビリティの数値化
- アクセシビリティで実現できること
- 知覚可能性、操作可能性、理解可能性、堅牢性
- アクセシビリティあるある
- アクセシビリティのツール
- アクセシビリティとユーザビリティ
- ウェブアクセシビリティ、スマホアクセシビリティ(iOS、Android) などなど
ゆるく、オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
関連イベントの様子
主催が同じなので雰囲気の参考にしてください。
開催概要
- 日時: 2021/1/21(木) 19:00-22:00
- Zoomへの入室は10分前からとなります。
- 途中参加・退室OKです。
- 会場: オンライン(Zoom)
- Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
- 参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
募集枠
LT発表枠
ライトニングトークを行っていただきます。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
唯一無二のLTのはじめ方
準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。
ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。
一般参加枠
賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。
- Twitterでの実況
- Togetterへのツイートまとめ
- Qiitaやブログでのイベントレポート
- その他
いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。
LTのレギュレーション
- 発表時間 5分
- 内容は「アクセシビリティ」
- 公序良俗に反する内容ではないこと
発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。
機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。
発表テーマ
No. | 時間目安 | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|---|
- | 司会 | オープニング | |
1 | 19:10 | ymrlさん | Webアクセシビリティ関連業務のためにブックマークレット書いてる |
2 | mtmtkzmさん | Webアクセシビリティに向き合う年にしたいのでガイドラインを読んでみた | |
3 | nyanjiro673 さん | 医療機器の開発とアクセシビリティで何か話します | |
4 | Yusuke Hirao さん | リンターを駆使してコーディングしながらアクセシビリティを学ぶ | |
5 | masuP9さん | Webアクセシビリティの検証ツール「acot」 | |
6 | 20:00 | HajimeKobayashiさん | BtoBのアクセシビリティについてなにか |
7 | 有木 詩織さん | ツールチップのアクセシビリティについて考えてみた | |
8 | Koide Junkoさん | PDFはアクセシビリティの夢を見るか?(仮) | |
9 | caztchaさん | アクセシビリティを高める「マイクロ IA」 | |
10 | izuizuさん | テレビの字幕コレクションとちょこっと音声解説(仮) | |
11 | 募集中 | 募集中 | |
12 | 募集中 | 募集中 | |
13 | 募集中 | 募集中 | |
14 | 募集中 | 募集中 | |
15 | 募集中 | 募集中 | |
- | 21:50 | 司会 | スポンサートーク |
注意事項
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
- ブログやSNSなどで当イベントに関する発信を行う際には、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
- 配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
- 当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。
イベント画像について
Photo by Joseph Chan on Unsplash
Presenter


https://mtmtkzm.com

エンジニア

デザインとエンジニアリング。ウェブアクセシビリティ専門家。 @markuplint 開発者。

俺もお前もデザイナー


PHPer サーバーサイドエンジニア たまにフロントエンド たまにWebアクセシビリティ


ウェブユーザビリティ / アクセシビリティ / 情報設計 (IA) / HCD-Net 認定 ...

ホームページを作ったり、作り方とか使い方を教えたり、ホームページのことを伝えたりするお仕事をし...
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.