機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

24

【LT増枠】おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】

【途中入場OK】おすすめ技術書をざっくばらんにLTで語りあいましょう!

Hashtag :#itbookslt
Registration info

LT発表枠

Free

FCFS
12/12

一般参加枠

Free

FCFS
175/188

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

テーマは「おすすめの技術書」のLT(ライトニングトーク:1人5分程度 ※多少の時間前後はOKです。)

今回のLT(ライトニングトーク)は おすすめの技術書 をテーマに行います!
技術書に関わることならなんでもOK!
皆さんのおすすめの技術書についてお話を聞かせてください。
書籍名を申し込みアンケートで指定してください)

LT初心者・未経験者も歓迎!
LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!
もちろん見学だけでもOK!

【テーマ例】

  • 影響や学びを与えてくれた技術書の話
  • このIT技術書が好きで好きで仕方ない
  • スキルアップにおすすめしたい書籍
  • 最新の技術書紹介
  • 仕事に生かすための技術本
  • 先輩エンジニアから聞いた信頼できる書籍
  • エンジニアを目指す人の必読書
  • 出会えてよかった技術本
  • 今年発行したい技術同人誌

【技術書例】

  • リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
  • マスタリングTCP/IP 入門編
  • 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
  • オブジェクト指向UIデザイン ――使いやすいソフトウェアの原理
  • Vue.js & Nuxt.js 超入門
  • React.js & Next.js 超入門
  • Amazon Web Services AWSのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
  • マイクロサービスアーキテクチャ
  • エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
  • エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
  • Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎
  • 【参考】弊社おすすめの技術書

などなど

ゆるく、オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!

関連イベントの様子

主催が同じなので雰囲気の参考にしてください。

開催概要

  • 日時: 2021/3/24(水) 19:00-21:30
  • Zoomへの入室は10分前からとなります。
  • 途中参加・退室OKです。
  • 会場: オンライン(Zoom)
  • Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
  • 参加費: 無料

※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。

募集枠

おすすめの技術書 LT発表枠

ライトニングトーク(5分)を行っていただきます。

申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。

なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。

唯一無二のLTのはじめ方

準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。

ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。

参考:ライトニングトーク準備の参考資料まとめ

一般参加枠

賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。

  • Twitterでの実況
  • Togetterへのツイートまとめ
  • Qiitaやブログでのイベントレポート
  • その他

いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。

おすすめの技術書 LTのレギュレーション

  • 発表時間 5分
  • 内容は「おすすめの技術書」
  • 1人1冊程度 書籍名を申し込みアンケートで指定してください。
  • 公序良俗に反する内容ではないこと

発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。

機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。

発表テーマ

No. 時間目安 登壇者 タイトル 技術書
- 司会 オープニング -
1 19:10 j_azumaさん 『はじめてのPHP』基礎と実務の橋渡しの1冊 はじめてのPHP
2 mohiraさん プログラミングの視点を増やす Goならわかるシステムプログラミング
3 ryo07さん 開発者もデザインの意識を 誰のためのデザイン?
4 Hiroyuki4423さん 考え中 達人プログラマー
5 hiroshi_moryさん 開発効率化の第一歩「デザインパターン」 Java言語で学ぶデザインパターン入門
6 20:00 Momoko Toyotaさん JavaScriptとの距離を縮めてくれた一冊! 開眼! JavaScript
7 御成門プログラマーさん SQLで陥りがちなアンチパターンを知ろう SQLアンチパターン
8 philomagiさん アート、サイエンス、「わかりやすさ」 文芸的プログラミング
9 joytomoさん ベック vs. コプリエン エクストリームプログラミング、組織パターン、ほか
- 司会 スポンサートーク -
10 20:45 白柳隆司さん 白栁のオススメ技術書4選+雑誌 C++プログラミング入門(湯田幸八)、PHPの絵本、ほか
11 nori0__ さん Webアクセシビリティのすすめ デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ
12 NakajimaJunさん 覚えることは3つだけ ふつうのLinuxプログラミング 第2版
- 司会 クロージング -

注意事項

  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
  • ブログやSNSなどで当イベントに関する発信を行う際には、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
  • 当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。

イベント画像について

Photo by austindistel on Unsplash

Presenter

Feed

j_azuma

j_azumaさんが資料をアップしました。

03/31/2021 19:19

NakajimaJun

NakajimaJunさんが資料をアップしました。

03/25/2021 21:34

NakajimaJun

NakajimaJunさんが資料をアップしました。

03/25/2021 21:33

白柳隆司

白柳隆司さんが資料をアップしました。

03/25/2021 11:49

philomagi

philomagiさんが資料をアップしました。

03/24/2021 21:16

nori0__

nori0__さんが資料をアップしました。

03/24/2021 21:02

nori0__

nori0__さんが資料をアップしました。

03/24/2021 21:00

御成門プログラマー

御成門プログラマーさんが資料をアップしました。

03/24/2021 20:25

joytomo

joytomoさんが資料をアップしました。

03/24/2021 16:49

ラクス

ラクス wrote a comment.

2021/03/22 18:33

>ryo07さま 変更いたしました。当日はよろしくお願いいたします!

ryo07

ryo07 wrote a comment.

2021/03/22 14:39

タイトル「開発者もデザインの意識を」 書籍「誰のためのデザイン?」に変えていただきたいです!よろしくお願いします

ラクス

ラクス wrote a comment.

2021/03/15 18:22

> nori0__ さん ご連絡ありがとうございます!承知いたししました!

nori0__

nori0__ wrote a comment.

2021/03/03 22:07

タイトルは「Webアクセシビリティのすすめ」でお願いします

ラクス

ラクス published 【LT増枠】おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】.

02/22/2021 12:01

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 を公開しました!

Group

Ended

2021/03/24(Wed)

19:00
21:30

Registration Period
2021/02/22(Mon) 12:00 〜
2021/03/24(Wed) 21:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(187)

mohira

mohira

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

Momoko Toyota

Momoko Toyota

I joined おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】!

ryo07

ryo07

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】に参加を申し込みました!

Hiroyuki4423

Hiroyuki4423

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

hiroshi_mory

hiroshi_mory

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

j_azuma

j_azuma

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

御成門プログラマー

御成門プログラマー

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

philomagi

philomagi

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

joytomo

joytomo

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!

白柳隆司

白柳隆司

おすすめの技術書 LT会 【登壇初心者の方大歓迎】 に参加を申し込みました!オススメしたい技術書、100冊ぐらいあるのだけど、5分で紹介できるかしら?

Attendees (187)

Canceled (20)