Jun
8
SaaS新規プロダクト開発のプラクティス/アーキテクチャ、AWS、技術選定、技術的負債
新規プロダクト「楽楽勤怠」「楽楽労務」の立ち上げ/開発・運用の最前線メンバー達が登壇!
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの様子
当日の発表内容を以下にてまとめております。
是非ご確認ください!
イベント概要
ラクスは「IT技術で中小企業を強くします!」をミッションに掲げ、 メール共有・管理システムのメールディーラーから始まり、経費精算システムの楽楽精算に至るまで、 延べ60,000社を超えるお客様に自社開発したクラウドサービスを提供してきました。
このイベントでは、現場最前線のエンジニア達から普段の活動や開発・運用で得た知見などの技術情報をお届けします!
※宜しければ、ラクス開発者ブログ/Twtterもご覧ください!
・開発者ブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/
・Twitter https://twitter.com/DevRakus
テーマ
今回のテーマは、『新規SaaSプロダクト』です。
大規模なSaaSサービス開発と20年以上向き合っているラクスの中でも新しい、以下プロダクトの開発と運用の最前線で関わるメンバー達が登壇します!
開発の裏側や、新規開発中の機能について具体的な内容と共に紹介させていただきます。
SaaS開発に携わっている方、またSaaS開発にご興味をお持ちの方、たくさんのご参加をお待ちしています!
過去の発表テーマ例
- 【Meetup】10年以上続くSaaSプロダクトの開発戦略/オール仮想化、E2Eテスト、リファクタリング
- 【Meetup】PM・リファクタリング戦略
- 【Meetup】SaaSプロダクトのフロントエンド/Vue.js、React、TypeScript、E2Eテスト
- 【Meetup】SaaS新規プロダクトの技術 / フロントエンド、RESTful、AWSサービス、テスト自動化
- 【Meetup】SaaSを支える開発原則/DDD、心理的安全性、Twelve-Factor
発表内容
新機能開発のアーキテクチャ選定
登壇:今野 裕介 [担当サービス:楽楽勤怠]
<経歴>
データサイエンス系ベンチャーでレコメンデーションASPの設計・開発・運用を10年ほど経験。
2020年7月ラクス入社し、楽楽勤怠開発課に所属。
ICカード打刻の機能開発に携わる。
<内容>
楽楽勤怠は昨年10月にリリースしたばかりの、楽楽シリーズで最も若いプロダクトです。
開発チームでは現在精力的に新機能の開発強化に取り組んでいます!
そんな中、機能開発強化のひとつとして今年の2月16日にICカード打刻機能をリリースしました。
本セッションでは
- ICカード打刻機能実現のためのアーキテクチャ
- データ損失を回避するための仕組み
- 苦労したポイント
などを実装担当の今野からご紹介させていただきます。
初コミットから3年たったので、負債について少し本気出して考えてみた
登壇:岡本 直樹 [担当サービス:楽楽労務]
<経歴>
2016年ラクス入社。
楽楽精算開発チームに参画後、スマホアプリの立ち上げなどに携わる。
2019年より楽楽労務開発チームに合流、設計〜実装を担当。
現在はキレイな設計/実装と開発速度のバランスに悪戦苦闘中。
<内容>
ラクスのサービスではまだまだ若輩の楽楽労務ですが、早いもので開発開始から今年で丸3年になります。
負債量ゼロから始まった楽楽労務もバージョンアップを重ねる度に少しづつ負債が積み残されていき、今では少なくない量を抱え込むようになってしまいました。
今回は、以下をポイントに積み残してきた負債を紹介しつつ、楽楽労務開発チームの負債への対処方についてお話しようと思います。
- 許容した/しなかった負債は何か
- そう判断した基準は何か
- その基準を見直すのはいつか
新規SaaSを創る際にインフラが考えること
登壇:柏木 達仁 [担当サービス:インフラ担当]
<経歴>
2010年からto Bシステムインテグレーション会社に入社し、パッケージシステムやSaaSシステムに関わる。
2017年にラクスに入社し、インフラ開発部に所属。
主にAWS関連のシステムのインフラを担当し、どうやったら人間がフォーカスすべき仕事に注力していけるのかを考え、実装と運用していくことに奮闘中。
<内容>
SaaSを自分たちで創り提供し続けていくことは、作りきりのシステム開発とは違う観点が求められます。
それをインフラエンジニアとしてどうするのが全体的に「楽」なのか?を、ラクスが2019年にAWS上にローンチした「楽楽労務」の事例をベースにお話しします。
開催概要
- 日時: 2021/06/08 (火) 19:00-20:30
- 会場: オンライン(Zoom)
- ※Connpassのメッセージ機能、およびイベントページ中の「参加者への情報」欄にて開催前にURLを通知いたします。
- 参加費: 無料
- ハッシュタグ: #RAKUSMeetup
- 主催: ラクス
当日のタイムテーブル
内容 | 登壇者/備考 | |
---|---|---|
18:50 | (入室開始)途中参加OK! | |
19:00 | オープニング | 主催者 |
19:10 | 新機能開発のアーキテクチャ選定 | 今野 裕介 |
19:35 | 初コミットから3年たったので、負債について少し本気出して考えてみた | 岡本 直樹 |
20:00 | 新規SaaSを創る際にインフラが考えること | 柏木 達仁 |
20:25 | クロージング | 主催者 |
※発表内容、タイムテーブルなどは変更となる場合がございますのでご了承ください
注意とお願い
個人情報の取り扱いについて
個人情報は関係法令に従って管理いたします。
なお、当日アンケートなどでご回答頂いた情報につきましては、ラクスの個人情報保護方針に基づき適切に管理いたします。
注意事項
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
- ブログやSNSなどで当イベントに関する発信を行う際には、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
- 配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
- 当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。