機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

16

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2

続)フロントエンド開発をする際に便利なツール・プラグイン・設定などを語り合います!

Hashtag :#FETechCafe
Registration info

リスナー枠

Free

FCFS
331/330

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

今回のテーマは「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語り合います。

前回のフロントエンドTechCafeで触れられなかった内容も含め、再度語り合います!
※当社で採用している技術要素の関係から、Vue.jsTypeScriptなどの話題が多くなる可能性があります。

当日は次のような内容を語り合う予定です

  • ラクスのフロントエンドエンジニアが開発現場で使用してオススメだったものなどを紹介します。

    • VSCodeの便利な機能
    • Chromeの拡張やDeveloperToolのノウハウ
    • 便利なサービス
    • などなど

当日参加の皆様からもアンケートや当日のコメントなどで情報提供お願いします!

ShowNote

当日のShowNoteはコチラ
※当日変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

TechCafeについて

「TechCafe」は、エンジニアと技術が交差する憩いの場(カフェ)になることを目指し、Webアプリケーション開発関わるITエンジニアがスキルアップのために開発や勉強、LTや情報共有などを行うコミュニティです。
エンジニア同士が楽しみながら学習するためのコミュニティです。お気軽にご参加ください。

よろしければ弊社の 開発者ブログ もご覧ください。興味を持たれましたらぜひご参加ください。

過去イベント

主催出演者の紹介(随時更新)

SIerとベンチャー企業を経て、2015年ラクス入社。
楽楽販売・配配メールの開発エンジニアを経て、現在は品質管理や技術仕様の標準化などのおしごとをやっています。
ステ振りはバックエンド寄りですが、業務上フロントエンドも追いかけています。
初心者の方からツヨツヨの方まで、一緒にワイワイお話しできると嬉しいです。

  • 庄禮有佑

2018年新卒入社。入社後、楽楽精算の大阪開発チームへ参画し、2019年より楽楽労務の開発に携わっています。
業務でVue.jsを使用している影響もあり、最近はTypeScriptやSass、アトミックデザインなどのフロントエンド技術への関心が強いです。
今回のイベントをきっかけにVue.jsやフロントエンドに興味を持っていただけると幸いです。

  • 中田和宏

SIerとフリーランスを経て2020年9月ラクス入社。
楽楽勤怠のフロントエンド開発兼、社内のフロントエンド組織業務に従事。
最近は設計や開発体験への関心が強く心地よい開発を目指して自己研磨の日々。

開催概要

【日時】2021/6/16(水) 19:00~20:30
 ※10分前から入室可能です!早めに終わる可能性もあります。

【会場】オンライン(Zoom)
 ※Connpassのメッセージ機能、およびイベントページ中の「参加者への情報」欄にて開催前にURLを通知いたします。

【参加費】無料

【主催】ラクス

リスナー枠

文字通り、聴くのみのご参加です。マイク・カメラOFFでご参加ください。(ホスト側でもコントロールします)
チャットやTwitterでのコメント参加、大歓迎でございます!

タイムテーブル(途中参加OK)

  • 19:00 開始・ご挨拶など
  • 19:10~ 自己紹介
  • 19:15~ ディスカッション開始
  • 20:20 アンケートのお願い、締めのご挨拶
  • 20:30 終了

注意事項

・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。

・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。

・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。

・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。

・当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。


Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

ラクス

ラクス published 「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2.

05/17/2021 12:00

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 を公開しました!

Group

ラクス

ラクスが運営するエンジニア向けのイベントページです。

Number of events 348

Members 9791

Ended

2021/06/16(Wed)

19:00
20:30

Registration Period
2021/05/17(Mon) 12:00 〜
2021/06/16(Wed) 20:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(330)

totocalcio34

totocalcio34

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

katakana

katakana

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

naoakitakado

naoakitakado

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

samori

samori

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2に参加を申し込みました!

r-hirayama

r-hirayama

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2に参加を申し込みました!

infinf

infinf

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

Nao Honda

Nao Honda

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

SYM

SYM

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2に参加を申し込みました!

やまおと

やまおと

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2に参加を申し込みました!

mt2017

mt2017

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2に参加を申し込みました!

Attendees (330)

Waitlist (1)

junya matsukawa

junya matsukawa

「フロントエンド開発の便利ツール・設定・プラグインなど」を語るフロントエンドTechCafe #2 に参加を申し込みました!

Waitlist (1)

Canceled (15)