Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT発表枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
テーマは「設計・モデリング」のLT(ライトニングトーク:1人5分~15分程度)
今回のLT(ライトニングトーク)は設計・モデリングをテーマに行います!
設計・モデリングに関わることならなんでもOK!
※LT初心者・未経験者も歓迎
LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!
もちろん見学だけでもOK!
【テーマ例】
- 設計・モデリングにおけるあるある、体験談、歴史、Tips
- はじめてのServerlessアーキテクチャ
- ○○を使ったフロントエンドのアーキテクチャ事例
- 俺のデザインパターン
- セキュリティーを意識したインフラ設計
- Layered Architecture、Clean Architecture(クリーンアーキテクチャ)、VIPER、Flux
- DDD(ドメイン駆動設計)、モノリス、Microservices Architecture(マイクロサービスアーキテクチャ)、MVC
- オブジェクト指向について
- REST、GraphQL
- WEBフレームワーク
- 基本設計、概要設計、機能設計
などなど
前回の設計 モデリング LT会の発表テーマ
- 個人でWebアプリを作ってみたい人のための設計入門
- モデルベースの要件定義で要件定義と実装との距離を近づける
- アカウント発行システムをDDDでリファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした
- 我々はなぜオブジェクト指向やDDD等のアーキテクチャを学ぶのか
- アーキテクチャパターンの歴史
- 私が体験しているDB設計
などなど
ゆるく、オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
関連イベントの様子
主催が同じなので雰囲気の参考にしてください。
- フロントエンドLT会 vol.1 -2020夏祭り- まとめ
- エンジニアの勉強法ハックLT- vol.2 まとめ
- プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1 まとめ
- 自動化大好きエンジニアLT会- まとめ
- 設計 モデリング LT会 まとめ
開催概要
- 日時: 2021/06/23(水) 19:00-21:30
- Zoomへの入室は10分前からとなります。
- 途中参加・退室OKです。
- 会場: オンライン(Zoom)
- Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
- 参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
募集枠
設計・モデリングLT発表枠
ライトニングトークを行っていただきます。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
唯一無二のLTのはじめ方
準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。
ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。
一般参加枠
賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。
- Twitterでの実況
- Togetterへのツイートまとめ
- Qiitaやブログでのイベントレポート
- その他
いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。
設計・モデリングLTのレギュレーション
- 発表時間 5分 or 10分 or 15分
- お申込み時に発表時間をご回答ください。
- 内容は「設計・モデリング」
- 公序良俗に反する内容ではないこと
発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。
機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。
発表テーマ
No. | 時間目安 | 発表時間 | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|---|---|
- | - | 司会 | オープニング | |
1 | 19:10 | 5分 | kanatayaさん | はじめての設計~概要ってどこまで?~ |
2 | 15分 | ryuhei.ishibashiさん | そもそも設計って何? | |
3 | 10分 | yuji_saitoさん | メンバー増員、事業成長を考えた時のRPA設計の一例 | |
4 | 19:55 | 10分 | 白柳隆司さん | 情報は多次元vs二次元のモデル~モデリングはじめの一歩~ |
5 | 5分 | SIGMAさん | テストに慣れてないとテスタブルなコードって書けないよねという話 | |
6 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | |
7 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | |
8 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | |
9 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | |
10 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | |
- | - | 司会 | スポンサートーク |
登壇者情報 詳細
No1. kanatayaさん/株式会社ラクス
<経歴>
情報系の学部より、2019年に株式会社ラクスへ新卒入社。
開発経験も3年目になり設計を担当する機会も増えてきた頃合いです。
休みの日はだいたいTRPGに時間を費やしています。
No2. ryuhei.ishibashiさん
<製品・プロダクト・サービス名>
求人検索エンジン スタンバイ
<経歴>
テックリード
零細SIer⇨ユーザベース⇨ビズリーチ(Visional)⇨出向&転籍で現職
リファクタリングとScalaが好き
No3. yuji_saitoさん/株式会社ヴァリューズ
<製品・プロダクト・サービス名>
Dockpit
<経歴>
職種は、サーバーサイドエンジニア。
SIとして産み落とされ、エンタメ業界で育ち、2014年より現職でビッグデータ/デジタルマーケティング領域におけるエンジニアをしております。
主にAWSを活用したサーバーサイド全般が主担当ですがいろいろやってます。
No4. 白柳隆司さん/エンジニアカウンセラー
<経歴>
エンジニアカウンセラーとして活動する元底辺ITエンジニア。
ITエンジニアがより良く活動できる様、情報発信を主として、メンタルヘルスやライフワークバランス・学習等、幅広い分野のサポート活動をしている。
No5. SIGMAさん/株式会社エヌエルプラス
<製品・プロダクト・サービス名>
イベント配信プラットフォーム
<経歴>
シニアエンジニアやってます!
エヌエルプラスに来る前はフリーランスやってました。
フロントエンドバックエンド両方やっています。
注意事項
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。 ・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。 ・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。 ・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。 ・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。 ・当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。 |
イベント画像について
Photo by @madebyvadim on Unsplash