Jul
21
エンジニアの勉強法ハックLT- vol.5 #studyhacklt
勉強/学習法や情報収集方法を共有し、エンジニアの学習支援に協力したい人達のLT大会
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT発表枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
テーマはエンジニアのための勉強法LT(ライトニングトーク:1人3分~10分程度)
今回のLT(ライトニングトーク)はエンジニアのための勉強法をテーマに行います!
エンジニアの勉強法・学習法に関わることならなんでもOK!
登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします! もちろん見学だけもOK!
【発表テーマ例】
- こんな勉強法はじめました
- 学習のためのこんなツール・Tipsあります
- こんな学習課題にはこんな学習方法
- 組織やチームで取組む勉強方法・学習方法
- 最新の勉強方法・学習方法を紹介
- 古くから変わらない勉強方法・学習方法はこれ
- 振返り、アジャイル、スクラム、チーム開発、DevOps、CI/CD、プロジェクトマネジメントなどのTips
- サーバ構成(AWS、Azure、Terraform)、Serverless、テストや自動化などのTips
- UI/UXデザインのツール(Figma、Adobe XD、Sketch、Photshop、Illustrator)や参考サイト・書籍の紹介
- アーキテクチャー DDD(ドメイン駆動設計)、モノリス、Microservices Architecture(マイクロサービスアーキテクチャ)、MVC
- 言語(Java,PHP,JavaScript,HTML,TypeScript,Ruby,Python,C,C# など)
- フレームワーク(Vue.js,React,AngularJS,Spring Framework,JSF,Bootstrap,Laravel,CakePHP,Flask,DjangoRuby on Rails など)
- 資格(システムアーキテクト試験,ネットワークスペシャリスト試験,応用情報技術者試験,基本情報技術者試験,など)
- 勉強法まとめ記事
などなど
【過去の発表テーマ】
- オンラインでもモブプログラミングを勉強法に取り入れてみる
- 自作アプリを社内でユーザビリティテストしたらUXと学びが爆増したはなし
- ゲームで学ぶマネジメント
- ドラゴン桜から学んだ勉強法
- どっちがいいの?本で学ぶ vs Webで学ぶ
- YouTubeにハマっている若者の勉強法
- KPTの空回りを防ぐ、エンジニアリングチーム立ち上げの挑戦!
などなど
オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
前回の様子
開催概要
- 日時: 2021/7/21(水) 19:00-21:00
- Zoomへの入室は10分前からとなります。
- 途中参加・退室OKです。
- 会場: オンライン(Zoom)
- Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
- 参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
募集枠
LT発表枠
ライトニングトークを行っていただきます。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
唯一無二のLTのはじめ方
準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。
ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。
一般参加枠
賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。
- Twitterでの実況
- Togetterへのツイートまとめ
- Qiitaやブログでのイベントレポート
- その他
いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。
LTのレギュレーション
- 発表時間 3分 or 5分 or 10分
- お申込み時に発表時間をご回答ください。
- 内容はエンジニアの勉強法・学習法に関連していること
- 公序良俗に反する内容ではないこと
発表テーマ
LTの発表テーマ
No. | 時間目安 | 発表時間 | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|---|---|
- | - | 司会 | オープニング | |
1 | 19:10 | 5分 | Logyさん | 自己学習を支えるNotion + Inoreaderのその後 |
2 | 15分 | 白柳隆司さん | 考え中 | |
3 | 5分 | FumikiAsahinaさん | スクラムを勉強していたら気がついたら社内ラジオのパーソナリティになっていた(仮) | |
4 | 5分 | joytomoさん | テクノツーリズムのすすめ | |
5 | 20:00 | 5分 | ganyariyaさん | 成長リストさん。 |
6 | 5分 | sho_kanamaruさん | フルリモートでできる勉強せざるを得ない環境の作り方 | |
7 | 10分 | chooさん | エンジニアの学習効率を桁違いに加速させる3つの起爆剤 | |
8 | 募集中 | 募集中 | ||
9 | 募集中 | 募集中 | ||
10 | 募集中 | 募集中 | ||
- | - | 司会 | クロージング |
登壇者情報 詳細
No1. Logyさん/株式会社ラクス
新卒でSierに入社。
金融系の現場を中心に、業務整理〜運用保守まで幅広く経験した後、2019年12月にラクスに入社。
楽楽労務の開発エンジニアとして奮闘中。
映像コンテンツに埋もれる日々を過ごしている。
No2. 白柳隆司さん/エンジニアカウンセラー
エンジニアカウンセラーとして活動する元底辺ITエンジニア。
ITエンジニアがより良く活動できる様、情報発信を主として、メンタルヘルスやライフワークバランス・学習等、幅広い分野のサポート活動をしている。
No4. joytomoさん/株式会社フクロウラボ
プログラマー。
広告運用サービスの開発に従事。
個人では「エンジニアのための人文読書会」呼びかけ人、「人からわかる3分技術史」運営など。
No6. sho_kanamaruさん/株式会社POL
研究領域を革新するLabTechスタートアップの株式会社POLのエンジニア兼エンジニア広報。
理系院生に特化したスカウト型就活サービス「LabBase」の開発・運用をしながら、エンジニア広報としてエンジニア組織の魅力を発信しています。
No5. ganyariyaさん
No7. chooさん
個人開発が趣味のソフトウェアエンジニア。
現在某 Web サービス企業に勤務。
React / TypeScript / Python / 競技プログラミングが好き。
賃貸物件検索サービスの Comfyを運営中。
今回の登壇では、今まで様々な学習法を試してきた経験から、学習効率の高いお薦めの方法をご紹介します。
注意事項
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。 ・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。 ・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。 ・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。 ・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。 ・当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。 |
イベント画像について
Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash