機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

8

RAKUS Tech Conference 2022

株式会社ラクスの初となる技術カンファレンス

Hashtag :#RAKUSTechCon
Registration info

参加枠

Free

FCFS
265/280

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

RAKUS Tech Conference 2022

RAKUS Tech Conference2022はラクスが初めて開催するオンラインテックカンファレンスです。
ラクス開発組織は「顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創る」というミッションを掲げ、
お客さまに必要とされる高品質なSaaSを生み出すべく開発に取組んでおります。

SaaS開発を支えるエンジニア/デザイナーたちの登壇を通して、ラクス技術領域の取り組みと知見をお伝えします。

RAKUS Tech Conference 2022 公式サイト

こんな方におすすめ!

  • ラクスの開発における挑戦や現状の課題、今後のビジョンを知りたい方
  • ラクスの開発組織戦略/インフラ戦略を知りたい方
  • 新技術を取り入れたい方(フロンエンド分離,React.js,TypeScript,GraphQL)
  • レガシーシステムのバージョンアップ対応をされる方(PHP8,Laravel)
  • モダンな開発スタイルとハイブリッドなアプローチ方法に興味がある方
  • オンプレ環境におけるKubernetes導入の難しさを知りたい方

などなど

開催概要

  • 日時: 2022/2/8 (火) 14:00-18:00
  • 会場: オンライン(Zoom)
    • ※Connpassのメッセージ機能、およびイベントページ中の「参加者への情報」欄にて開催前にURLを通知いたします。
  • 参加費: 無料
  • ハッシュタグ: #RAKUSTechCon
  • 主催: ラクス

申込特典のご案内

RAKUS Tech Conference 2022のイベントアーカイブ動画を後日配信させていただきます!
当日参加できない方も対象ですので、是非よろしくお願いいたします!

<<< 3月上旬 送付予定! >>>

タイムテーブル

発表内容の詳細につきましては、イベント公式ページも合わせてご確認ください。

開始時間 タイトル 登壇者
14:00 オープニング 執行役員 開発本部長
公手 真之
14:30 楽楽精算のサービスと共に成長するエンジニア組織の3年間とこれから 第三開発部長
間澤 創
楽楽精算開発2課 マネージャー
森山 純
楽楽精算開発3課 マネージャー
稲垣 剛之
15:00 トラブルゼロで乗り切ったTypeScript移行 楽楽明細開発課 テックリード
三田 英一
15:30 息の長いサービスのPHP8バージョンアップで見えた課題と解決法 楽楽販売開発課 エンジニア
頓花 貴俊
16:00 進化を止めない、"レガシー"との向き合い方 第四開発部長
矢成 行雄
16:30 SaaS マルチヒットメーカーラクスのインフラ戦略 インフラ開発部 副部長
金本 宏司
17:00 クロージング 執行役員 開発本部長
公手 真之

※発表内容、タイムテーブルなどは変更となる場合がございますのでご了承ください

プログラム詳細

オープニング・クロージング

公手 真之/執行役員 開発本部長

グラフィックデザイナー・WEBデザイナーとして活躍後、WEBエンジニアに転身。
2002年ラクス(当時アイティーブースト)に入社し、Webエンジニア兼プロジェクトマネージャーとして「メールディーラー」「配配メール」などの開発を担当。その後、企画開発統括部長として、製品開発に加え、製品企画、プロモーションなどのマーケティング部門まで活動領域を広げる。
2015年から再び技術部門専任となり、2019年より開発本部長として株式会社ラクスのSaaS開発全体を管掌。
2014年からRAKUS VIETNAM CO., LTD.の取締役も兼任。

楽楽精算のサービスと共に成長するエンジニア組織の3年間とこれから

間澤 創/第三開発部長

大学卒業後、銀行系システム、企業向けシステム、モバイルサイト/アプリ等の開発に従事、直近10年は、自社SaaS製品の開発マネジメントに携わる。
楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠の3サービスの製品開発の他、組織形成、予算策定、人材採用、人材育成、人事考課、アクションプラン/KPI策定等のマネジメント業務全般を担当。
既存の守りと新規開発の両面をバランスを保ってサービス開発を進めるのが得意。

森山 純/楽楽精算開発2課 マネージャー

大学を卒業後、海外へ。
帰国後は旅行代理店に勤務しながら独学でプログラミングを習得し、フリーランスのエンジニアとして独立。
その後はBtoCサービスを運営する事業会社で開発組織のマネージャーを経験し、2019年ラクスに入社する。
現在は、オフショア開発とモバイル開発のマネージャーとして、組織作りをメインに担当。
中一双子+5歳児の父。休日は山登りと自転車で体力維持。

稲垣 剛之/楽楽精算開発3課 マネージャー

大学卒業後、独立系SIer企業に入社、約10年間PG、SE、PMを経験、ポータルサイトの企画から開発、運用等のPMを担当。
その後、転職し、ファッションECサイトの立ち上げ直後から約9年間、開発責任者として参画。
最終的には企画・デザイン・開発といったプロダクト開発全般の責任者を担当。
2021年8月にラクスに入社、現在はPdM、運用サポート、QAの組織のマネージャーを担当。

<発表内容>
年間売上高55億円を超えるSaaSである楽楽精算のエンジニア組織がどのような成り立ちをしてきたのか、またその今後をご紹介いたします。楽楽精算を立ち上げたエンジニア中心の組織から脱却し、オフショア開発、モバイル開発、プロダクトマネジメント、QAなど様々な組織を再構成しながら、徐々に大規模な開発組織となっていきました。
さらに、今後どのようにして開発力や組織を強化していくことになるのかをご紹介いたします。

トラブルゼロで乗り切ったTypeScript移行

三田 英一/楽楽明細開発課 テックリード

2014年にラクス入社。以来、一貫して楽楽明細の開発を担当。
現在は、テックリードとしてフロントエンドからバックエンドまで継続的な改善や、スクラムマスターとしてチームビルディングに取り組んでいる。

<発表内容>
8年ほど運用しているjQueyで実装されたサービスをTypeScriptに移行した事例を紹介します。
・機能開発を止めずに安全かつ低コストで移行するノウハウ
・移行するメリット/デメリット
・うまくいったこと/苦労したこと
を中心にお話します。

息の長いサービスのPHP8バージョンアップで見えた課題と解決法

頓花 貴俊/楽楽販売開発課 エンジニア

19年新卒。入社研修後は「楽楽販売」というサービスの開発を担当。
新しいもので好きで、最新デバイスや新サービスに目がない。
趣味はソシャゲとFPS。最近はDockerを勉強中。

<発表内容>
リリースから10年以上経つサービスがPHP8へのバージョンアップで起きた課題・解決法について紹介します。
・影響範囲の調査と対応範囲の検討
・後方互換性の無い変更に対する対応
・静的チェックが難しい変更点
・サービスの品質担保について
など、具体的な課題と対応策をお話しします。

進化を止めない、"レガシー"との向き合い方

矢成 行雄/第四開発部長

独立系SIerを経て2011年ラクス入社。プロジェクトリーダ、新サービス立ち上げ、新卒向けイベント講師など様々な経験の後、2020年より「メールディーラー」「配配メール」などフロントオフィス系4プロダクトの開発・組織マネジメントを統括している。
好きな言語はPHP。文学部東洋史学専攻の中国史オタク。

<発表内容>
私たちラクスでは多くのSaaSプロダクトを開発・運営しています。
中にはリリース以来20年を超える歴史を持つようなサービスもあります。
ともすれば"レガシー"の一言で片づけられてしまいかねないプロダクトであっても、ラクスでは決して進化を止めることはありません。
・EOLや新フレームワークなど新技術要素との向き合い方
・モダンな開発スタイルとのハイブリッドなアプローチ
・中核となる技術(=PHP)にかけるブランディング戦略
など、私たちがどのように"レガシー"と向き合ってきたかをお話します。

SaaS マルチヒットメーカーラクスのインフラ戦略

金本 宏司/インフラ開発部 副部長

2002年~ SIにてオンラインゲームのインフラ運用などを担当
2005年~ ツタヤオンライン入社 ECサイト、メール配信基盤のインフラ全般を担当
2009年~ カカクコム入社 価格.com、食べログなどのインフラ全般を担当
2021年7月 ラクス入社

<発表内容>
ラクスでは9割以上のシステムをオンプレミスで構築し運用しています。
何故オンプレなのか、Saas企業のインフラで考慮すべきポイント、IT市場の変化に伴いオンプレでのkubernetes環境構築も視野に入れた今後のインフラ戦略について話します。

注意とお願い

個人情報の取り扱いについて

個人情報は関係法令に従って管理いたします。

なお、当日アンケートなどでご回答頂いた情報につきましては、ラクスの個人情報保護方針に基づき適切に管理いたします。

注意事項

  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
  • ブログやSNSなどで当イベントに関する発信を行う際には、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
  • 当日のイベント風景を録画させていただいております。内容は後日レポート記事やSNS掲載又は、会員限定の動画配信される場合がありますのでご了承ください。

会社概要

ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します!」をミッションに掲げ、 メール共有・管理システムのメールディーラーから始まり、経費精算システムの楽楽精算に至るまで、 延べ70,000社を超えるお客様に自社開発したクラウドサービスを提供してきました。

※宜しければ、ラクス開発者ブログ/Twtterもご覧ください!
・開発者ブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/
・Twitter https://twitter.com/DevRakus  

🔶 エンジニア中途採用サイト

ラクスでは、エンジニア・デザイナーの中途採用を積極的に行っております!
ご興味ありましたら是非ご確認をお願いします。
20210916153018
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/

🔶 カジュアル面談

どの職種に応募すれば良いかわからないという方は、カジュアル面談も随時行っております。
以下フォームよりお申込みください!

Feed

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/09/2022 08:58

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/08/2022 18:19

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/08/2022 18:10

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/08/2022 18:09

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/08/2022 18:08

ラクス

ラクスさんが資料をアップしました。

02/08/2022 18:08

ラクス

ラクス published RAKUS Tech Conference 2022.

01/11/2022 15:35

RAKUS Tech Conference 2022 を公開しました!

Group

ラクス

ラクスが運営するエンジニア向けのイベントページです。

Number of events 348

Members 9793

Ended

2022/02/08(Tue)

14:00
18:00

Registration Period
2022/01/11(Tue) 15:34 〜
2022/02/08(Tue) 18:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(265)

pice

pice

RAKUS Tech Conference 2022に参加を申し込みました!

s.torigoe

s.torigoe

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

はらしゅん

はらしゅん

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

serima

serima

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

yayawowo

yayawowo

RAKUS Tech Conference 2022に参加を申し込みました!

anthos

anthos

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

connpfreak

connpfreak

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

student

student

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

Yu Kawanami

Yu Kawanami

RAKUS Tech Conference 2022に参加を申し込みました!

akina

akina

RAKUS Tech Conference 2022 に参加を申し込みました!

Attendees (265)

Canceled (2)