機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

27

【LT登壇8名決定!】Reactをもっと語りたい!

Reactを愛するエンジニア集合!Reactへの愛を語り合いましょう!

Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
374/392

LT発表枠

Free

FCFS
8/8

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

テーマは「React」のLT(ライトニングトーク:1人5分~10分程度)

今回のLT(ライトニングトーク)はReactをテーマに行います!

ReactがOSS化されて早数年、皆さまも業務や個人開発で使用されているのではないでしょうか?
時代はまさに群雄割拠のJavaScriptフレームワーク・ライブラリの数々…
Vue.jsもNext.jsもいいけど、やっぱりReactが好き!!
そんなReactへの愛を語るLTがここに爆誕!
日頃のReact愛をぜひこの場で語ってください❣️
LT初心者・未経験者の方も大歓迎です!

登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします。
もちろん、視聴枠でのお申込もお待ちしております!

【テーマ例】

  • Reactをプロダクトに導入したフロントエンドエンジニアの話
  • 明日から使えるReact術
  • Reactで実現するコンポーネント設計
  • アクセシビリティとReact
  • 初めてのReact学習法
  • React × おすすめライブラリ
  • React Nativeでスマホアプリに挑戦!

などなど

ゆるくオープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!

開催概要

  • 日時: 2022/10/27(木) 19:00-21:00
    • Zoomへの入室は10分前からとなります。
    • 途中参加・退室OKです。
  • 会場: オンライン(Zoom)
    • Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
  • 参加費: 無料

※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。

募集枠

LT発表枠

ライトニングトークを行っていただきます。

申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。

なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。

唯一無二のLTのはじめ方

準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。

ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。

参考:ライトニングトーク準備の参考資料まとめ

注意事項

  • 発表練習はありませんので、ご自身の発表時間前にはZoomへご入室をお願いします。
  • 事前の資料共有は不要です。当日に向けてご準備をお願いします!

一般参加枠

賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。

  • Twitterでの実況
  • Togetterへのツイートまとめ
  • Qiitaやブログでのイベントレポート
  • その他

いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。

LTのレギュレーション

  • 発表時間 5分 or 10分
    • お申込み時に発表時間を回答ください。
  • 内容は「React」に関連していること
  • 公序良俗に反する内容ではないこと

発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。
機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。

当日登壇できない方は、事前に動画を送付いただければ運営側で放映も可能です!
お気軽にご相談ください。

発表テーマ

No. 時間目安 発表時間 登壇者 タイトル
- - 司会 オープニング
1 19:10 10分 Vivi_Ornitierさん Reactあるある/ないない8選
2 5分 kotimeさん モックツールmswについて
3 5分 kyamerl さん 初めてのReact学習法
4 5分 purpleeeeeさん 5分でtRPCに入門する
5 5分 Yuji Yamaguchiさん React+TypeScriptで拡張機能が開発できるRaycastのすすめ
6 20:05 10分 yodakaさん React18を完全に理解する
7 5分 Riku0202さん ReactでWebSocket通信してみた
8 10分 KazukiHayaseさん ReactとGraphQLで実現する宣言的データフェッチ
- 20:45 - 司会 クロージング

登壇者情報 詳細

No.4 purpleeeeeさん/株式会社HRBrain

フロントエンド エンジニア
React/TypeScriptでSaaSを開発してます。
webに興味関心があります。

No.5 Yuji Yamaguchiさん/株式会社HRBrain

2011年新卒からフロントエンドエンジニアのキャリアをスタートし、現在5社目。
2022年8月に株式会社HRBrainに入社し、現在はエンジニアリングマネージャーをしています。
最近の趣味はDeno。
Twitter:@YuG1224

No.6 yodakaさん

フリーランスで、ホテルの業務システム/飲食関係のSaaS/MEO関係のSaaSをやってます。
職種はフロントもバックもやりつつインフラもちょっとやったりフルスタックよりな感じです。
訳あって新卒からフリーランスでエンジニアをやらせて頂いております。
普段はLaravel,React(Next.js),Vue2,Vue3などをやってます。
Reactが好きで、ライブラリ作ったり、ReactorsというTwitterコミュニティも作りました。
あとは趣味で詩を書いたり音楽作ったりしてます。
初LTです、お手柔らかによろしくお願いしますm( )m

No.7 Riku0202さん/株式会社HRBrain

フロントエンド エンジニア
React&TSをやってます。


注意事項

・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。

・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。

・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。

・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。

・当日のイベント風景を録画させていただいております。内容は後日レポート記事やSNS掲載又は、会員限定の動画配信される場合がありますのでご了承ください。

発表者

Feed

KazukiHayase

KazukiHayaseさんが資料をアップしました。

10/28/2022 09:41

Group

ラクス

ラクスが運営するエンジニア向けのイベントページです。

Number of events 348

Members 9792

Ended

2022/10/27(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2022/09/06(Tue) 12:02 〜
2022/10/27(Thu) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(382)

yayawowo

yayawowo

Reactをもっと語りたい!に参加を申し込みました!

ogaki-icare

ogaki-icare

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

bdm

bdm

Reactをもっと語りたい!に参加を申し込みました!

EichiSanden

EichiSanden

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

KuwatchKuwazo

KuwatchKuwazo

Reactをもっと語りたい!に参加を申し込みました!

totocalcio34

totocalcio34

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

twokk1994

twokk1994

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

ukiuki

ukiuki

Reactをもっと語りたい!に参加を申し込みました!

tsunoda5

tsunoda5

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

t-okajima

t-okajima

Reactをもっと語りたい! に参加を申し込みました!

Attendees (382)

Canceled (18)